本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問通告書

一般質問通告書

(*は現職を表す)
 詳細検索
前へ12345678 次へ  最後へ登録件数 1552 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 令和 5年 3月 定例会
  令和5年3月2日
9 山之内 悠
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1フラット八戸について
 フラット八戸のアイスアリーナの中央部と周縁部の高低差に対する市の対応について
2障がい者福祉について
 (1)選挙支援カードの導入について
 (2)(仮称)障がいがあってもなくても共に暮らす八戸市づくり条例の制定について
3部活動改革について
 八戸市中学校体育大会へのクラブチーム参加について
4教員の働き方改革について
 時間外在校等時間、不足教員数、休職・病気休暇数に対する所見について
10 田名部 裕美
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1子どもの心の支援について
 (1)児童精神科の現状について
 (2)5歳児健診について
 (3)こども支援センターと医療の連携状況について
 (4)高校生の支援について
2高齢者福祉について
 特別養護老人ホームについて
  ア 現状と待機高齢者について
  イ 将来の見通しについて
11 上条 幸哉
無所属

会議録を表示
一括 1医療行政について
 (1)地域間格差のない医療の実現について
 (2)これからの県との連携の在り方について
2教育行政について
 (1)教職員研修連携事業について
 (2)特別支援アシスタントについて
  令和5年3月3日
12 工藤 悠平
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1健康行政について
 (1)ヘルスリテラシー向上について
 (2)介護予防事業について
 (3)学校における健康教育について
2八戸市美術館について
 (1)これまでの実績と今後の取組について
 (2)中心市街地への効果について
13 伊藤 圓子
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う課題と対策について
 (1)保健所、医療体制について
 (2)新たな変異株への感染防止対策等について
2子どもファースト施策の拡充について
 (1)医療費無償化18歳未満までの拡充について
 (2)保育料無償化の拡充について
 (3)学校給食費の負担軽減について
 (4)異次元の少子化対策について
3愛護動物施策について
 (1)保護動物の現状等について
 (2)地域猫事業について
 (3)保護猫の不妊手術等への補助制度について
4ゼロカーボンシティに向けての取組について
 (1)取組推進体制について
 (2)公共施設のカーボンニュートラル対策について
14 日當 正男
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1借受け希望者契約後の旧八戸シーガルビューホテル施設の再開について
 (1)契約内容及び契約後の状況について
 (2)再開に向けての今後の見通しについて
2プラスチックの分別回収及び再商品化に係る実証事業について
 (1)実証事業の最終結果について
 (2)方向性と今後の見通しについて
3八戸線鮫駅から久慈駅までの利用者増加対策について
 利用者増加促進のための具体的対策について
4八戸市道路照明灯LED化エスコ事業及び市施設照明LED化について
 (1)八戸市道路照明灯LED化エスコ事業について
 (2)市施設照明LED化の状況及び今後の取組について
5市窓口手数料のキャッシュレス化について
 実施時期及びその業務の種類について
6八戸市緑の基本計画について
 (1)改定内容について
 (2)公園樹木管理計画について
7八戸市体育館の建て替えについて
 事業手法検討調査の内容とスケジュールについて
15 高橋 正人
公明党

会議録を表示
一問一答 1市民サービスの向上について
 (1)介護施設の空床、入所待ち情報提供について
  ア 現状と課題について
  イ 情報の見える化について
 (2)廃校施設の貸出業務について
  ア 現状と課題について
  イ 業務のオンライン化について
2結婚新生活支援事業について
 (1)事業導入経費の見込みについて
 (2)今後の事業導入について
3ケアリーバーの支援について
 当市のケアリーバーに対する現状認識と今後の支援について
4学校施設の改修について
 (1)学校体育館の改修工事の進捗状況について
 (2)今後の計画及び計画策定までの流れについて
16 苫米地 あつ子
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1子ども医療費について
 (1)所得制限撤廃の実施時期について
 (2)高校生等の通院分助成について
2国保税の引下げについて
 国保財政調整基金の活用について
3学校健診におけるプライバシーへの配慮について
 (1)市教育委員会の考え方について
 (2)文部科学省通知を受けての各校の対応について
4障がい者等への投票支援について
 (1)手話通訳者の配置や知的障がい者への支援について
 (2)音声版選挙公報の活用について
 令和 4年12月 定例会
  令和4年12月12日
1 岡田 英
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 SDGs(持続可能な開発目標)に関する当市の取組について
 これまでと今後の取組について
2 市の男性職員の服装について
 服装の自由化について
3 市発注の印刷物製造請負における過度な価格競争について
 (1)価格競争の状況について
 (2)最低制限価格制度の拡充について
2 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 中小企業・小規模企業振興基本条例について
 (1)取組について
 (2)振興会議について
  ア 現状について
  イ 今後の取組について
 (3)インボイス制度導入の中止について
2 福祉灯油の実施について
3 吉田 洸龍
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 福祉行政について
 早期療育について
2 教育行政について
 (1)小中学校プールの現状と授業について
 (2)中学校における学校規則(ジャンパー等)について
 (3)部活動の地域移行について
4 橋 貴之
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 地域経済対策について
 (1)八戸市商業団体等販売促進支援事業に対する市民の認知度に対する所見について
 (2)八戸市商業団体等販売促進支援事業の効果に対する所見について
2 八戸市体育館の今後の取組について
 (1)財源確保の道筋と想定する建設費や維持管理費の規模について
 (2)地元企業活用についての所見について
 (3)PFI導入による地元企業への影響について
3 第85回全国都市問題会議について
 (1)宿泊客の対応について
 (2)経済効果について
 (3)行政視察プログラムについて
5 夏坂 修
公明党

会議録を表示
一括 1 出産・子育て応援交付金事業について
 (1)伴走型相談支援について
 (2)経済的支援について
2 HPVワクチンについて
 (1)積極的勧奨再開に伴う対応と現状について
 (2)9価HPVワクチンの定期接種化の対応について
3 教育行政について
 (1)不登校児童生徒の現状と対応について
 (2)言語能力など学習の基盤となる資質・能力の育成について
 (3)学校におけるてんかん治療薬ブコラムの投与について
6 五戸 定博
きずなクラブ

会議録を表示
一括 政治姿勢について
 (1)公約の反映及び自己評価について
 (2)水産行政について
  ア A棟への対応とハマの再生について
  イ 漁業者への支援について
 (3)中心市街地の活性化対策について
  ア 9月定例会での対応について
  イ 公共性の確保と理解の醸成について
  ウ いわとくパルコ再開発への対応について
7 山名 文世
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1 公契約条例について
 (1)賃金型条項への変更について
 (2)特定公契約の要件について
2 新型コロナウイルス感染症について
 (1)医療体制と病床確保について
 (2)50歳以下のワクチン接種率向上について
 (3)視覚障がい者及び聴覚障がい者への対応について
3 公立小中学校給食費について
 (1)無償化について
 (2)保護者の負担について
  令和4年12月13日
8 吉田 淳一
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1 教育行政について
 (1)中学校の性教育の現状と課題について
 (2)中学校への産婦人科校医の配置について
2 気候変動対策について
 (1)八戸地域新ゼロエミッション連絡協議会の状況について
 (2)中小企業の対策について
9 間 盛仁
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 デジタル田園都市国家構想への対応とデジタル推進事業の取組について
 (1)当市のデジタル推進の取組状況について
 (2)今後の具体的な取組とデジタル田園都市国家構想推進交付金の活用について
2 中心市街地活性化について
 (1)第3期計画の取組と第4期計画策定について
 (2)株式会社まちづくり八戸について
 (3)ウォーカブルなまちづくりの取組について
3 八戸市津波避難計画改定に伴う対応について
 (1)津波避難対策緊急事業計画の作成について
 (2)新たな避難場所の対応について
 (3)(仮)避難訓練計画策定(地域・事業者)について
10 田名部 裕美
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 子育て世帯の負担軽減について
 (1)私立高校入学金の先取りについて
 (2)多子世帯の支援について
  ア 支援状況について
  イ 第3子以降の保育料無償化について
  ウ 第3子以降の学校給食費無償化について
 (3)多胎児支援について
  ア 支援状況について
  イ 支援の拡充について
2 カスタマーハラスメント対策について
 (1)啓発について
 (2)市職員へのカスタマーハラスメント対策について
11 三浦 博司
きずなクラブ
一問一答 一般質問は取下げとなりました。
12 中村 益則
公明党

会議録を表示
一括 1 健康行政について
 (1)医療用ウィッグと乳房補正具購入助成費について
  ア 助成の必要性について
  イ 他都市の状況と導入の課題について
 (2)自殺予防対策について
  SNS・アプリの活用について
2 市民連携について
 市長との公民館サロンについて
  ア 取組の趣旨と手応えについて
  イ 地域の多い課題と対応について
13 上条 幸哉
無所属

会議録を表示
一括 1 防災行政について
 (1)新たなハザードマップ発表に伴う市の対応について
 (2)ひとり暮らし高齢者や避難行動要支援者の避難支援について
 (3)ペットとの同行避難について
2 ひきこもり対策について
 大人のひきこもり対策について
3 教育行政について
 新井田地区への歴史伝承コーナーの設置について
  令和4年12月14日
14 久保 しょう
日本共産党議員団

会議録を表示
一括 1 子育て支援について
 (1)学校給食費の無料化について
 (2)高校までの医療費の無料化について
 (3)国保税の子どもの均等割の無料化について
2 補聴器購入の補助金について
 補聴器購入に対する補助金の支給について
3 八戸市魚菜小売市場の観光促進について
 八戸市魚菜小売市場の観光促進のために所管を水産事務所から観光課に移管することについて
15 高山 元延
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 八戸漁港の漁獲について
 (1)本年11月期までの水揚げ実績と昨年及び10年前との比較について
 (2)県外船の入港に関して昨年及び10年前との比較について
 (3)第一、第二、第三(ABC棟)魚市場のそれぞれの入船数、水揚げ数及び水揚げ稼働日数について
 (4)本年における生産漁業者、加工業者、流通業者への影響について
2 水産アカデミーについて
 (1)今年度の実績と評価について
 (2)つくり育てる養殖事業への展望について
  ア アカデミーとしての水産研究、科学的知見について
  イ 八戸市と地元企業との共同体構築について
  ウ 海上・陸上養殖場の選定について
16 高橋 正人
公明党

会議録を表示
一問一答 1 町内会活動について
 (1)町内会活動の現状と課題について
 (2)町内会組織の維持・存続について
 (3)町内会活動のデジタル化について
2 高齢者のごみ出し支援について
 (1)高齢者のごみ出しの現状と課題について
 (2)当市における高齢者のごみ出し支援について
 (3)ごみの戸別収集について
3 学校教育のデジタル化の推進について
 (1)保護者との連絡ツールに関する現状と課題について
 (2)一人一台端末の家庭への持ち帰りに関する現状と課題について
17 伊藤 圓子
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1 市長との公民館サロンについて
 (1)実施状況等について
 (2)課題と対応について
2 新型コロナウイルス感染症対策について
 (1)第8波の現状について
 (2)コロナワクチン接種について
  ア オミクロン株対応ワクチンの接種状況について
  イ 子どものコロナワクチン接種について
 (3)今後の課題と対策について
3 プラスチックごみの回収・資源化について
 (1)先行取組の状況について
 (2)今後の取組について
4 ヤングケアラーへの支援について
 (1)ケアラー支援条例の制定について
 (2)研修会のアンケート結果について
 (3)今後の支援策について
 (4)ヤングケアラーに関する研修等について
18 森園 秀一
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 農業施策について
 (1)農業振興の取組について
 (2)農福連携の推進について
2 中心市街地のまちづくりについて
 (1)市街地のまちづくりビジョンについて
 (2)十三日町・十六日町地区再整備支援事業について
  ア 市の支援内容について
  イ 整備される公共空間について
  ウ 民間再開発事業への今後の関わり方について
3 公共施設マネジメントの推進について
 (1)基本方針改訂とその効果について
 (2)見える化について
 (3)PFIの活用について
19 苫米地 あつ子
日本共産党議員団

会議録を表示
一括 1 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行について
 (1)検査キットの無料配布について
 (2)子どものインフルエンザ予防接種助成について
2 マイナンバーカードの保険証利用について
 市民病院におけるマイナ保険証の利用等について
3 教員不足への対応について
 産・育休代替教員の先行配置について
4 おすすめ!キッズブック事業について
 事業の実施状況及びクーポン配布について
5 市営住宅の空室解消について
 空室の推移と対策について
 令和 4年 9月 定例会
  令和4年9月12日
1 橋 貴之
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1政治姿勢について
 水産行政について
  ア 八戸市第三魚市場A棟のこれまでの経過に対する所見について
  イ 八戸市第三魚市場A棟を経営的視点で捉えた場合の所見について
  ウ 八戸市第三魚市場A棟の改善計画期間満了後における選択肢について
  エ 市場開設者としての赤字対策について
2教育行政について
 市立小中学校普通教室等のエアコンについて
  ア 利用状況について
  イ 使用による効果について
  ウ 今後の課題について
2 久保 しょう
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1市職員の人員増について
 (1)職員の増員について
 (2)時間外労働の改善について
2選挙における投票率の向上対策について
 (1)高校生の立会人の活用について
 (2)投票所への土足での入場について
 (3)若者の投票率の向上について
3フォーラム八戸への支援について
 (1)市が土地と建物を提供することについて
 (2)はっちなどの映画館改修について
 (3)旧三春屋の映画館改修について
4JR八戸線の存続について
 (1)JR八戸線の存続について
 (2)JR陸奥湊駅利用者の促進について
3 日當 正男
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1(仮称)新潮観荘整備事業の基本方針について
 (1)(仮称)新潮観荘整備事業の基本方針の継続について
 (2)(仮称)新潮観荘整備事業の基本方針の進捗状況について
  ア 建て替え時期と場所について
  イ ソフト事業のスケジュールと具体的内容について
 (3)中心担当課について
2蕪島ウミネコ繁殖地の保存と活用について
 (1)蕪島の現状について
 (2)ウミネコの繁殖と保護の状況について
 (3)今後の保存と活用について
3新井田公園テニスコートについて
 愛称募集について
4 田名部 裕美
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1下長地区の防災対策について
 (1)避難箇所数に対する認識について
 (2)防災拠点としての公民館の建て替えについて
 (3)都市計画道路3・2・3号沼館河原木線の避難路としての整備について
 (4)車避難について
2医療行政について
 (1)かかりつけ医について
  ア 現状と課題について
  イ 市民への周知啓発について
 (2)市民病院におけるかかりつけ医について
  ア 市民病院での定義について
  イ 地域医療連携の推進について
5 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1安倍元首相の国葬について
 市の対応について
2消防団について
 (1)団員の充足率について
 (2)報酬について
3子どもの医療費について
 (1)18歳年度末までの通院無料化拡充について
 (2)所得制限の撤廃について
4洗心荘について
 リニューアルについて
6 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1ICT人材の育成と確保について
 現状と今後について
2無園児について
 (1)実態と支援について
 (2)課題について
 (3)今後の支援について
3公園行政について
 (1)公園管理の現状について
 (2)交通公園について
  令和4年9月13日
7 山名 文世
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1第7次八戸市総合計画について
 (1)次代を担うひとを育む施策について
 (2)経済を回す政策に係る働く場と働きやすい環境づくりについて
  ア 雇用・就業の促進について
  イ 労働環境の充実について
2第4期八戸市地域福祉計画について
 (1)児童虐待防止について
 (2)民生委員・児童委員の活動状況について
3教育行政について
 (1)公立小中学校の教員不足及び勤務状況について
 (2)学校教員の新たな研修制度導入について
8 藤川 優里
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1商工政策について
 (1)中小企業・小規模企業振興基本条例に関する実効性について
 (2)創業拠点都市八戸について
2八戸駅新幹線ホーム発車メロディーについて
3八戸市緑の基本計画について
 (1)改定作業の進捗状況について
 (2)改定後の八戸市緑の基本計画の方向性について
4児童虐待について
 (1)児童虐待の早期発見について
 (2)高齢者支援センターの活用について
5女性への支援について
 (1)配偶者暴力(DV)相談支援センターについて
  ア 設立の経緯とメリットについて
  イ DVの相談件数と支援内容について
 (2)女性からの各種相談に対する支援状況について
9 伊藤 圓子
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1新型コロナウイルス感染症対策について
 (1)第6波、第7波の感染状況について
 (2)ワクチン接種等について
 (3)感染者全数把握簡略化等について
 (4)課題と今後に向けての対策について
2カーボンニュートラル施策振興について
 (1)二酸化炭素排出量の現状認識について
 (2)新うみねこプランの区域施策等について
 (3)脱炭素条例の制定について
 (4)太陽光発電の取組等について
 (5)エコカー推進について
3学校給食無償化について
10 夏坂 修
公明党

会議録を表示
一括 1新型コロナウイルス対策について
 (1)感染者の全数把握見直しへの対応について
 (2)検査体制の現状について
 (3)ワクチン接種について
  ア オミクロン株対応ワクチンの接種体制について
  イ 小児(5〜11歳)ワクチンの接種体制について
2JR八戸線について
 (1)国土交通省の有識者検討会の提言に対する市長の所見について
 (2)JRとの存廃協議について
3子どもファースト事業について
 (1)子ども医療費助成の対象拡充について
 (2)子ども食堂への支援について
4健康増進について健康はちのへ21ポイントアプリ事業について
11 豊田 美好
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1防災行政について
 有事における防災危機管理について
2農水産業行政について
 (1)農業について
 世界的食料危機の中、当市農業者への影響と今後の対策について
 (2)養殖漁業について
  ア サバ養殖の可能性について
  イ 水産アカデミーにおける養殖漁業への取組について
3中心市街地活性化について
 チーノはちのへの再開発事業について
  ア 事業内容と市が支援する内容について
  イ 期待する効果について
12 高橋 正人
公明党

会議録を表示
一問一答 1母子健康手帳について
 (1)作成事務及び今後の改訂について
 (2)子育てアプリはちもについて
  ア 導入目的及び機能について
  イ 登録者を増やす取組について
 (3)低出生体重児について
  ア 出生数及び割合の推移について
  イ 低出生体重児の届出をされた保護者への対応について
  ウ リトルベビーハンドブックの作成について
2心のケアについて
 (1)心のケアに関する取組と課題について
 (2)KOKOROBOの活用について
 (3)メンタルヘルス・ファーストエイドの普及について
  令和4年9月14日
13 上条 幸哉
無所属

会議録を表示
一括 1東北新幹線について
 (1)新幹線が当地域にもたらした経済的効果について
 (2)八戸駅開業20周年イベントについて
 (3)八戸駅発着新幹線への自由席設置について
2選挙権の行使について
 (1)主権者教育について
 (2)学生による若者の投票率向上への取組について
 (3)高等教育機関への期日前投票所の設置について
 (4)高齢者等への投票支援について
14 中村 益則
公明党

会議録を表示
一括 1福祉行政について
 個別避難計画について
  ア 福祉専門職との連携による作成について
  イ 計画作成の進め方について
2高齢者の居住について
 高齢者の安定した居住確保について
  ア 高齢者の住宅セーフティネットについて
  イ 保証人や緊急連絡先がない方への対応について
3がん検診について
 がん死亡率改善の取組について
  ア 当市のがん死者数について
  イ 精度管理の取組について
  ウ がん検診の推進について
15 山之内 悠
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1長根公園アイスホッケーリンクについて
 利用の継続について
2医療的ケア児支援について
 (1)医療的ケア児支援法施行に伴う市の取組と今後の見通しについて
 (2)医療的ケア児保育支援事業について
3部活動の地域移行について
 (1)地域移行へ向けての取組と今後の見通しについて
 (2)休日の部活動と教員の関わりについて
 (3)部活動加入の奨励について
 (4)八戸市中学校体育大会へのクラブチーム参加について
16 苫米地 あつ子
日本共産党議員団

会議録を表示
一括 1新型コロナウイルス感染症について
 (1)保育所等への検査キット配付について
 (2)PCR検査センター(YSアリーナ八戸内)について
2教育行政について
 (1)安倍元首相の国葬について
 (2)給食費の負担軽減について
  ア 食材費補填事業について
  イ 無償化について
3貨物船座礁事故の影響について
 (1)撤去及び補償の見通しについて
 (2)漁業共済への加入について
4放課後児童支援員の処遇改善について
 10月以降の実施計画と周知について
 令和 4年 6月 定例会
  令和4年6月13日
1 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一括 1まちづくりについて
 (1)地域ごとのまちづくりについて
 (2)コミュニティバスについて
2学校給食費について
 (1)食材高騰対策について
 (2)無償化について
3物価高騰対策について
 (1)生活困窮者、低所得への給付金について
 (2)公共料金への助成について
 (3)農・漁業者への経営支援について
4保育士処遇改善について
 処遇改善臨時特例事業について
2 吉田 洸龍
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1教育行政について
 特別支援教育へのサポート体制について
  ア 現状と課題について
  イ 今後の見通しについて
2政治姿勢について
 職員の意識改革について
3 田名部 裕美
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1政治姿勢について
 (1)ウィズコロナでの社会経済活動について
 (2)市内夏祭りの中止に伴う対策について
 (3)人口減少対策について
  ア 若者や女性の流出に対する受け止めついて
  イ 男女格差解消に向けての取組ついて
  ウ 若者への結婚支援について
2教育行政について
 (1)ウィズコロナでの部活動大会について
 (2)部活動の休日地域移行について
 (3)学校と保護者間のデジタル化推進について
4 久保 百恵
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1マチニワイベント支援事業について
 (1)経緯と目的、内容について
 (2)実施状況について
 (3)周知について
2新たな八戸市体育館について
 (1)仕様について
 (2)配置とスケジュールについて
3小児がん対策について
 (1)担当課の変更について
 (2)今後の取組と啓発活動について
5 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1人材育成について
 (1)職員研修について
 (2)フォローアップ研修について
 (3)職員の評価の仕方について
2防災行政について
 (1)市民との意見交換について
 (2)自助、共助へのサポートについて
 (3)公助について
3ICTのまちづくりについて
 (1)官民データ活用推進基本計画の策定について
 (2)庁内体制について
 (3)オープンデータの推進について
6 間 盛仁
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1中心市街地活性化について
 (1)やまき三春屋営業終了に伴う影響について
 (2)当面の対応について
 (3)中長期的な視点による中心市街地のまちづくりについて
2観光振興について
 (1)観光関連産業の現状と認識について
 (2)今後の観光振興施策と課題について
  ア ウィズコロナ、ポストコロナにおける今後の観光振興施策について
  イ 今後の観光振興施策を進めるに当たっての課題について
  令和4年6月14日
7 上条 幸哉
無所属

会議録を表示
一括 1医療行政について
 (1)八戸市立市民病院及び青森労災病院、八戸赤十字病院への県による支援について
 (2)県立がんセンターについて
 (3)県立中央病院と青森市民病院の統合に対する所感について
2動物が人間に与える力について
 (1)動物介在教育について
 (2)高齢者への動物介在活動について
前へ12345678 次へ  最後へ登録件数 1552 件    
Copyright © Hachinohe City. All rights reserved.