本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問通告書

一般質問通告書

(*は現職を表す)
 詳細検索
12345 次へ  最後へ登録件数 1570 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 令和 7年 6月 定例会
  令和7年6月9日
1 長谷川 ひろゆき
自民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 道路行政について
(1)市が管理する道路の現状と修繕状況について
(2)道路修繕の今後の見通しについて

2 地域イベントによるにぎわい創出について
(1)担い手不足について
(2)資金面のサポートについて
(3)煩雑な手続の解消について

3  選挙行政について
(1)投票所の環境改善について
(2)投票立会人の待遇改善について
2 土嶺 直樹
公明党

会議録を表示
一問一答 1 福祉避難所について
(1)当市の障がい者の避難体制について
(2)設置・運営マニュアルについて

2 学校施設の空調設備整備について
(1)空調設備整備臨時特例交付金の活用について
ア 交付金を活用した体育館空調設備整備計画について
イ 活用するに当たっての課題について
ウ 活用した場合の初期費用等について
(2)PFIを活用した空調設備設置について
(3)特別教室の空調設備設置について
3 吉田 洸龍
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 スポ―ツ行政について
 Jリーグチームのキャンプ地誘致について
ア これまでの取組について
イ 現状認識と課題について
ウ 今後の取組について

2 教育福祉行政について
 当市における発達支援の体制について
ア 現状の支援体制と課題について
イ 今後の取組について
4 中村 益則
公明党

会議録を表示
一括 1 道の駅構想について
(1)八戸公園周辺への整備について
(2)他都市の実態調査について

2 空き家対策について
(1)はちのへ空き家解消ネットワークについて
ア これまでの取組状況について
イ 課題と今後の展開について
(2)特定空家の代執行について

3  行政改革について
 スマート窓口について
ア 粗大ごみの予約申請について
イ 自動車臨時運行許可申請について
ウ 今後のスマート窓口の拡充について
5 間 盛仁
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一括 1 地域公共交通について
(1)八戸圏域地域公共交通計画について
ア 各種データの利活用について
イ 他分野との連携体制について
ウ シンタクンについて
エ モビリティマネジメントについて
(2)八戸圏域におけるバス運転手確保について

2 観光振興について
(1)事業者が稼ぐ観光の取組について
(2)観光関係者との役割分担と推進体制について
(3)はちのヘフェアについて
(4)トレイルについて

3  中心市街地活性化について
(1)AEM八戸について
(2)空き店舗対策について
ア これまでの取組と課題について
イ 今後の取組について
6 山之内 悠
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一問一答 1 新八戸市体育館について
新八戸市体育館整備等事業について

2 フラットアリーナについて
フラットアリーナの氷の張り直し及び抜本的改修について

3  障がい福祉行政について
障がい児通所支援サービスの需要量と供給量について

4  部活動の地域展開について
(1)アンケート結果を受けての教育長の所見について
(2)休日の地域展開及び平日の地域展開について
(3)(仮称)地域クラブ推進課の新設について

5  教育行政について
(1)校内教育支援センター支援員配置事業について
(2)学校施設開放予約システム等導入事業について
  令和7年6月10日
7 田名部 裕美
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 米問題について
(1)米不足について
ア 作付状況と農家の現状について
イ 農家への経営支援について
(2)米価格高騰による学校給食の影響について

2 八戸駅駐車場不足について
(1)現状認識について
(2)東口広場整備基本計画の見直しについて

3 児童虐待死亡事件について
検証結果及び改善策について
8 上条 幸哉
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一括 1 人事行政について
(1)八戸市職員であることの誇りについて
(2)採用制度について
(3)研修制度について
(4)若手職員による提言制度について
(5)メンタルヘルスについて

2 防災行政について
(1)他自治体との相互支援の実績について
(2)避難行動要支援者の個別避難計画について
9 久保 百恵
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一括 1 病児・病後児保育について
(1)事業概要と予約システムの利用実績等について
(2)施設への運営支援について
(3)利用促進と体制の充実について

2 子育て世帯の外出支援について
市公共施設における子育て支援自動販売機の導入状況等について
10 岡田 英
自民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 笹ノ沢地区における地

域内交通の導入について
(1)これまでの経緯について
(2)今後の取組について

2 農政について
(1)地域計画について
ア 現状と課題について
イ 今後の予定について

(2)農地の集積・集約化について
ア 現状と課題について
イ 農地中間管理事業の現状と課題について

3  不登校児童生徒の居場所づくりについて
(1)不登校児童生徒の推移と支援について
(2)校内教育支援センターの支援員の配置について
11 高橋 正人
公明党

会議録を表示
一問一答 1 バリアフリーの取組について
(1)中心市街地のバリアフリー化について
(2)中心市街地のバリアフリーマップの作成について

2 足こぎ車椅子について
(1)普及促進について
(2)購入補助について

3  教育行政について
(1)就学援助制度について
ア 制度の概要及び利用者の割合について
イ 私立中学校の就学援助制度について
(2)教員の働き方改革について
 ア 教職員の出退勤の実態について
 イ 校舎出入口等の開閉時刻について
12 石橋 充志
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 空き家対策について
(1)所有者への働きかけについて
(2)はちのへ空き家解消ネットワークの活動状況について
(3)法令に基づく対応状況について
(4)市街化調整区域への対応について

2 八戸市新体育館建設における地元企業参画の促進について
(1)今後の事業スケジュールについて
(2)地元企業参画への具体的対応について
(3)PFI事業におけるインセンティブの認識について
  令和7年6月11日
13 伊藤 圓子
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1 PFASによる環境汚染について
(1)観測用井戸の設置と地下水の流れ等について
 ア 現状について
 イ 観測用井戸の増設や地下水経路の把握調査について
(2)地下水汚染区域について
 ア 汚染区域の拡大のおそれについて
 イ 水田、馬淵川への流入について
(3)市長の所見と国県への要望について

2 みちのく記念病院等について
(1)改善勧告後の対応について
(2)市民の人権擁護の会日本支部からの要望への対応について
(3)市長の所見について

3  プレコンセプションケア等について
(1)啓発事業等の実施状況と今後の取組について
(2)プレコンセプションケア等の推進について
 ア 母子保健の状況と関係機関・団体との連携について
 イ いのちを育む教育アドバイザー事業の内容と実施状況について
14 寺地 則行
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 借上市営住宅について
(1)包括外部監査の指摘を受けての八戸市の調査内容と結果について
(2)包括外部監査の指摘に対しての八戸市の監査委員の感想について
(3)事業者選定に関し、評価ポイントが公開されなかったことへの責任について
(4)借上市営住宅の借上料の是正について
(5)意見39の借上方式と直接建設方式のコスト比較についての八戸市の所見について

2 番町ヒルズの今後について
契約満了後の考え方について
15 苫米地 あつ子
無所属

会議録を表示
一括 1 平和行政について
(1)戦後80年に当たる今年度の事業について
(2)全国首長九条の会への加盟について

2 PFAS汚染の対策について
(1)櫛引地区産業廃棄物の全量撤去について
(2)飲用井戸の無料PFAS検査について

3  中学生の自衛隊研修について
自衛隊における職場体験に関する周知について

4  国保保険証の期限切れ等への対応について
資格確認書の一律交付について

5  市職員の雇用について
(1)会計年度任用職員の公募によらない再任用の上限撤廃について
(2)時短正職員の採用について
16 森園 秀一
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一括 1 福祉保健行政について
(1)軽度・中等度難聴児の支援体制について
ア 乳幼児の難聴の早期発見と支援体制について
イ 実態と支援体制について
(2)透析患者の就労状況と夜間透析について
(3)障害支援区分認定調査について

2 産業振興について
地元企業の認知度向上と若者の地元定着についてア それぞれの実施目的と内容についてイ 取組による効果について
17 日當 正男
自民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 災害に強いまちづくりについて
(1)八戸市木造住宅耐震改修支援事業について
(2)八戸市木造住宅耐震診断支援事業について
(3)八戸市危険ブロック塀等安全対策支援事業及び青森県ブロック塀等耐震改修促進支援事業について
(4)宅地造成及び特定盛土等の規制について

2 種差海岸エリアの魅力向上について
(1)東屋の改修について
(2)「ハマる、ハチノヘ。」観光振興プランを踏まえた今後の取組について
18 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 学校施設について
(1)老朽化について
(2)補修・修繕について
(3)長寿命化について
(4)小中学校の適正規模及び適正配置について

2 住民投票について
現状と今後について
 令和 7年 3月 定例会
  令和7年3月3日
1 立花 敬之
自民クラブ

会議録を表示
一括 1 市政運営について
 (1) 令和7年度の市政運営方針について
 (2) 新年度予算編成について
2 政治姿勢について
 (1) 子育て支援について
 (2) 産業振興について
 (3) 水産業振興について
 (4) 高齢者福祉について
 (5) スポーツ行政について
 (6) 防災行政について
 (7) これまでの総括と次期市長選に向けた決意について
2 五戸 定博
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 財政について
 予算編成について
  ア 予算配分について
  イ 市長の思いと決意について
2 政治姿勢について
 (1) 政治の中立性について
  ア 市民の信頼維持について
  イ 立候補への対応について
 (2) 魚市場の手数料引上げについて
 (3) 第一魚市場について
 (4) 借上市営住宅番町ヒルズについて
3 スポーツ行政について
 国民スポーツ大会への対応について
4 観光行政について
 (1) 食のまち・八戸の推進について
 (2) 旧柏崎小学校跡地の広場整備について
3 森園 秀一
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一括 1 政治姿勢について
 対話と共感について
2 財政について
 (1) 令和6年度の財政について
 (2) 今後の財政運営について
 (3) 公共施設長寿命化対策の現状と今後について
3 地方創生2.0の推進について
 (1) 地方創生の現状と今後について
 (2) 産学官連携の取組について
 (3) 移住施策の現状と今後の取組について
4 産業振興について
 (1) 中小企業向け支援制度の実績と成果について
 (2) 制度見直しの背景と目的について
 (3) 今後の取組について
5 水産行政について
 株式会社八戸魚市場について
4 中村 益則
公明党

会議録を表示
一括 1 市政運営について
 (1) 1期目の実績と評価について
 (2) 新年度の地方創生交付金の活用について
 (3) 稼ぐ自治体の取組について
 (4) 地域の未来予測について
 (5) ウェルビーイングを生かした政策について
2 人材ニーズ調査について
 市内企業・事業所等人材ニーズ調査の結果について
 ア 日本語教育の支援について
 イ 外国人の雇用に関する支援について
3 防災行政について
 (1) 災害備蓄品の配置状況の公表について
 (2) トイレカーの運用について
 (3) 住宅火災等の被災者支援について
 ア 特定入居住宅の整備について
 イ 災害備蓄品の提供について
4 消防行政について
 (1) 消防団員の業務負担軽減について
 (2) 女性団員の活躍について
 (3) Live119の導入について
 (4) マイナンバーカードを活用した救急業務について
 (5) ハラスメント対策について
5 伊藤 圓子
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1 市長の政治姿勢について
 (1) 地方創生について
 (2) 国営八戸平原総合農地開発事業について
 (3) こども・若者・女性提案の事業化について
2 ヤングケアラー支援について
 (1) 実態調査の概要と結果、考察について
 (2) 支援策について
3 下水道の維持管理について
 (1) 法定点検の結果と対処について
 (2) 八潮市の道路陥没事故を受けての対応について
 (3) 下水道管の腐食防止対策について
 (4) 今後の下水道整備の考え方について
4 文化財行政について
 (1) 是川縄文館の運営について
 ア 来館者数の推移について
 イ ボランティアの活動について
 (2) 是川縄文の里整備事業について
 (3) 史跡是川石器時代遺跡の追加指定について
5 教育行政について
 (1) 教員のフレックスタイム制度導入について
 ア 新年度の教員の充足状況について
 イ フレックスタイム制度導入の推進と課題について
 (2) 校内教育支援センター等について
 ア 不登校の状況等について
 イ 今年度の実施状況と課題について
 ウ 新年度の設置計画について
  令和7年3月4日
6 藤川 優里
自民クラブ

会議録を表示
一括 1 債権管理について
 (1) 当市の債権管理における考え方について
 (2) 当市の債権に係る関係数値について
 (3) 債権管理の体制について
 (4) 教育委員会の取組について
 (5) 庁内の連携について
 (6) 債権管理を適切な支援につなげる取組について
2 子どもファースト事業について
 こどもの声を聴く機会創出事業について
 ア こどもモニター制度について
 イ こどもまちなかIT部について
7 吉田 洸龍
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 都市計画について
 市街化調整区域について
2 政治姿勢について
 今後の八戸市のまちづくりについて
8 寺地 則行
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 都市計画について
 (1) 市長の所見について
 (2) 図南小学校の周辺調整区域の見直しの可能性について
 (3) 都市計画道路3・4・20号の未着工部分について
2 南郷地区の振興策について
 (1) 南郷インターを活用した内陸型の工業団地の建設について
 (2) 住宅地供給について
9 坂本 美洋
自民クラブ

会議録を表示
一括 1 公共交通について
 海上自衛隊八戸航空基地八戸飛行場の民間利用について
2 高等教育機関について
 高等教育機関の在り方について
3 次世代エネルギーの導入について
 カーボンニュートラル達成に向けたJAMSTECとの連携について
10 吉田 淳一
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1 教育行政について
 公立夜間中学の設置について
2 水産行政について
 八戸水産高等学校の活動について
11 岡田 英
会議録を表示
一問一答 1 第100回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)開催について
 (1) 市としての受入れ体制について
 (2) 期待される効果について
2 消防団組織の再編について
 (1) 当市の消防団員の現状について
 (2) 再編に係る検討委員会で議論された内容について
 (3) 再編計画案の内容について
3 休日の中学校部活動の地域移行について
 (1) 合同部活動の成果と課題について
 (2) 八戸市地域スポーツ・文化活動検討協議会の答申内容について
12 土嶺 直樹
公明党

会議録を表示
一問一答 1 ワクチンについて
 (1)帯状疱疹ワクチンについて
 ア 公費助成の対象について
 イ 定期接種化後の市民の自己負担について
 (2)高齢者の予防接種について
 ア 当市における高齢者の新型コロナ、インフルエンザ、肺炎球菌のワクチンの接種状況について
 イ RSワクチン公費助成導入について
2 高齢者の交通安全について
 (1)当市の交通安全に対する取組について
 (2)当市の運転免許保有者数と高齢ドライバーの運転免許保有者数について
 (3)運転免許自主返納の現状と返納者に対する支援策について
 (4)アクセル踏み間違い防止装置の設置に対する補助について
  令和7年3月5日
13 田名部 裕美
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 小中学校適正配置について
 (1)取組状況と課題について
 (2)学校施設老朽化との連携状況について
 (3)義務教育学校及び小中一貫校の整備について
 (4)図南小学校の建て替えについて
2 部活動の地域移行について
 (1)八戸市地域スポーツ・文化活動検討協議会による検討結果について
 (2)拠点校の設置について
3 みちのく記念病院の事件について
 保健所の検査体制と今後の対応について
14 前田 由美
無所属

会議録を表示
一括 1 高齢者福祉行政について
 (1)認知症高齢者施策の内容について
 (2)高齢者健診の受診について
 (3)八戸市寝たきり高齢者等介護者慰労金支給申請書について
2 第9期八戸市高齢者福祉計画について
 介護施設等整備運営事業者の公募の選定結果について
3 自殺対策について
 (1)八戸市の自殺の状況について
 (2)自殺対策の取組について
15 間 盛仁
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一括 1 はちのへ創生総合戦略について
 (1)これまでの取組を踏まえた課題について
 (2)今後の取組について
2 持続可能な食料システムの実現に向けた取組について
 (1)現状認識について
 (2)今後の取組の方向性について
3  食品ロス対策について
 (1)現状について
 (2)第2次食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針への対応について
16 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 こどもまんなか青森について
 (1)青森県こども計画の策定を受けた当市の対応について
 (2)多様な保育サービスの充実について
2 魚市場DXについて
 現状とスマホ入札の導入について
3 ゼロカーボンシティについて
 (1)グリーン・循環型社会の実現に係る政策公約の評価について
 (2)水素等の導入について
17 長谷川 ひろゆき
自民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 国営八戸平原総合農地開発事業について
 (1)共同管理に関する内容について
 (2)事業に対する今後の取組について
2 下水道管路の老朽化と地震対策について
 (1)老朽化の現状と老朽化対策について
 (2)過去の震災による被害状況と今後の取組について
3 防災教育について
 小中学校の避難訓練や防災訓練の現状について
4 町内会活動の見える化について
 (1)活動内容を伝えるための町内会と行政との連携や働きかけについて
 (2)町内会の役割について
18 上条 幸哉
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一括 1 医療行政について
 (1)新たな県立病院について
 (2)災害拠点病院について
2 教育行政について
 不登校支援について
19 石橋 充志
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 政治姿勢について
 (1)八戸市美術館の現状と展望について
 ア 3年間の取組状況について
 イ 今後の取組について
 (2)長根屋内スケート場の運営について
 ア 経済効果の見通しについて
 イ 市からの補?額について
 ウ 今後の施設運営について
2 地域の可能性について
 日本一を見いだすことについて
3 中心街の活性化について
 中心街ストリートデザイン事業について
  令和7年3月6日
20 壬生 八十博
自民クラブ

会議録を表示
一括 1 産業振興について
 (1)南郷地区の農畜産業の振興について
 (2)旧八戸北高等学校南郷校舎跡地における工場建設について
2 経済対策について
 物価高騰に対する支援について
21 苫米地 あつ子
無所属

会議録を表示
一問一答 1 市公会堂・公民館ホールの休館について
 (1)同時休館に至った経緯について
 (2)利用者への対応について
2 訪問介護について
 (1)介護報酬引下げによる影響について
 (2)市独自の支援策について
3 魚菜小売市場について
 (1)空き区画の解消について
 (2)来年度以降の使用料について
4 教員のフレックスタイム制度について
 制度の概要及び実施に当たっての課題並びに今後の計画について
  令和7年3月7日
22 高橋 正人
公明党

会議録を表示
一問一答 1 ひきこもり支援について
 (1)アンケートについて
 (2)ひきこもり支援の強化について
2 教育行政について
 (1)奨学金について
 ア 制度の概要及び利用状況について
 イ 延滞状況及びその対応について
 ウ 返還支援制度の導入について
 (2)学習者用デジタル教科書について
 ア デジタル教科書実証事業について
 イ 中央教育審議会の中間案に対する所見について
23 日當 正男
自民クラブ

会議録を表示
一括 1 三陸復興国立公園・八戸観光のさらなる充実発展について
 (1)地域計画6事業の事業者、事業内容及び進捗状況について
 (2)事業の効果と期待について
2 (仮称)読書によるまちづくり条例制定について
 (1)八戸市内図書館関連施設の役割、関連性、成果について
 (2)図書館の在り方、組織編制、館内レイアウトの再考について
 (3)読書によるまちづくり条例制定について
3 地元の小説家阿部幹氏の記念書籍コーナー設置について
 八戸市立図書館鮫分室への記念書籍コーナー設置について
4 移住の促進について
 (1)移住促進に関する取組と相談状況について
 (2)移住に関する支援制度の概要と実績について
 (3)移住支援金等の支給要件緩和について
 令和 6年12月 定例会
  令和6年12月9日
1 中村 益則
公明党

会議録を表示
一括 1道の駅について
 (1)道の駅なんごうのリニューアルについて
 (2)新たな道の駅の整備について
2福祉行政について
 (1)発達障がい児支援について
  ア 保健師の療育意見書作成状況について
  イ 関係機関の反応について
  ウ 成果と課題について
 (2)療育機関について
  ア 利用状況について
  イ 課題と今後の対策について
3 石橋 充志
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1道路行政について
 新大橋整備工事について
  ア 工事完成及びバス路線の見通しについて
  イ 成功要因と共有について
  ウ 混雑緩和、物流経済効果について
  エ 住民への説明について
  オ 竣工イベントについて
2防災行政について
 (1)DX導入の可能性について
  ア 備蓄物資管理について
  イ 避難所運営について
 (2)災害時安否不明者の氏名公表について
4 田名部 裕美
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1政治姿勢について
 (1)103万円の壁の見直しによる減収見込みについて
 (2)八戸魚市場販売委託手数料率の引上げについて
 (3)県営スケート場誘致について
 (4)児童虐待事件の検証と無園児への対応について
2衆議院選挙について
 (1)投票率について
 (2)若年層への投票率向上の取組について
 (3)投票時間及び投票所集約の見直しについて
5 森園 秀一
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一問一答 1若者の地元企業就職・定着に向けた事業について
 (1)現状と取組について
 (2)(仮)地元企業産業フェア開催について
2高等教育機関について
 (1)現状と今後の見通しについて
 (2)ニーズ調査結果と今後の取組について
6 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1外国人住民について
 (1)当市の外国人住民数、国籍、在留資格別の現状について
 (2)当市の外国人を対象にした生活実態調査について
 (3)外国人の地域での受入れと支援について
2リチウムイオン電池の回収と処分について
 (1)現状について
 (2)課題と今後の対応について
  令和6年12月10日
7 藤川 優里
自民クラブ

会議録を表示
一括 1水素等の導入について
 (1)水素等導入推進プロジェクトチーム設置の経緯について
 (2)令和6年度の取組及びヒアリングの経過について
2デジタル技術による産業振興について
 (1)Hachinohe X-Tech Innovation事業の取組内容と進捗について
 (2)当市における中小企業・小規模企業のデジタル化支援について
3図書館行政について
 (1)八戸市立図書館150周年事業について
 (2)電子図書館について
  ア 他都市の導入状況について
  イ 導入に向けた具体的な取組について
8 吉田 洸龍
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1福祉行政について
 (1)5歳児健診について
 (2)八戸市の療育の質向上について
2教育福祉行政について
 小中学生における不登校、暴力行為、発達障がい等への対応について
9 伊藤 圓子
新緑・無所属の会

会議録を表示
一括 1ひきこもり支援策について
 (1)現状と実態調査等について
 (2)支援施策について
  ア 現状について
  イ 今後の推進体制と支援施策について
2ごみの減量・資源化について
 (1)ごみの排出量の推移及び減量対策とその効果検証について
 (2)分別収集計画等について
 (3)(仮)ごみ減量・資源化推進市民会議等の設置について
3本八戸駅へのエレベーターの設置について
 (1)これまでの取組の経緯について
 (2)今後の取組と見通し等について
10 久保 百恵
自由民主・無所属クラブ

会議録を表示
一問一答 1農業振興について
 (1)当市のほ場整備の現状と今後の取組について
 (2)農地の集積・集約化について
   現状と課題、対策等について
2観光振興について
 (1)観光入り込み客数と市内宿泊者数の推移について
 (2)訪日外国人観光客の受入れ体制について
3妊娠・出産・子育て支援の充実について
 (1)性と健康の相談センター事業について
   取組内容と実績について
 (2)プレコンセプションケアについて
  ア 現在の取組と今後の取組について
  イ 性教育との連携について
4総合的ながん対策事業について
 (1)事業内容と実施状況について
 (2)課題と対策について
12345 次へ  最後へ登録件数 1570 件    
Copyright © Hachinohe City. All rights reserved.