現在位置 :トップページ › 一般質問通告書
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 質問内容 |
---|---|---|---|
令和 6年 3月 定例会 | |||
令和6年3月4日 | |||
2 | 石橋 充志 きずなクラブ ![]() |
一括 | 1市政運営について まちづくりの方向性について 2予算編成について (1)新年度予算の特徴について (2)予算編成に対する市長の思いと決意について 3行財政運営について (1)第8次行財政改革大綱の策定について (2)職員の人材育成について 4協働のまちづくりについて (1)市民目線のまちづくりについて (2)連合町内会との協働について 5水産行政について (1)荷捌き所А棟の運用見直しの要因について (2)荷捌き所А棟の方向性とスケジュールについて (3)水産業の振興について 6デジタル化について 自治体フロントヤード改革モデルプロジェクトについて |
3 | 豊田 美好 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1市政運営について 令和6年度の市政運営方針について 2防災行政について (1)能登半島地震における八戸市の支援態勢について (2)今後の当市の防災態勢について ア 住民の防災意識の醸成について イ 災害協定について 3子育て支援について (1)八戸市こども家庭センター設置の経緯と概要について (2)八戸市こども家庭センター設置によるメリットについて 4教育行政について 人材育成の視点からの第3期八戸市教育振興基本計画について 5観光行政について 種差海岸の再生・高付加価値化事業について 6中心市街地活性化について (1)横丁文化の推進について (2)夜のにぎわい推進について |
4 | 中村 益則 公明党 ![]() |
一括 | 1防災行政について (1)応急仮設住宅設置場所と設置について (2)災害に向けた公営住宅の整備について (3)災害ケースマネジメントの協定について (4)災害時広域避難計画について (5)公式LINEを活用した情報把握について (6)受援計画の策定について (7)水道耐震管整備状況と消火栓からの給水について 2外国人材について (1)雇用事業者との連携について (2)企業向け外国人材活用セミナーについて (3)自治体による外国人材の受入れ体制について (4)多文化共生モデル地区の選定について 3教育行政について (1)適正配置基本方針について (2)学校でのデジタル端末の利用状況と家庭での使用状況について (3)新給食センターの整備について |
5 | 伊藤 圓子 新緑・無所属の会 ![]() |
一括 | 1市長の政治姿勢について (1)児童虐待事件の対応等について ア 八戸児童相談所と市との関わり等について イ 児童虐待防止の強化について ウ 市長の所見について (2)保育料の無償化について 2防災・減災対策について (1)津波避難計画における課題と見直しについて (2)避難所について (3)災害備蓄について (4)災害時のペット同行避難所・同伴避難所について ア 現状と課題について イ 専用の同行避難所・同伴避難所の設置について (5)感震ブレーカーの配布について 3カーボンニュートラル対策について 地域脱炭素ロードマップの重点対策の取組について ア 太陽光発電設備等の導入促進計画について イ 八戸市公共施設建築物環境配慮設計指針の策定について ウ ゼロカーボン・ドライブの促進計画について 4動物愛護対策について (1)犬、猫の保護等の現状と対策について (2)TNR活動推進について 現状と今後の活動推進について 5教育行政について (1)公立夜間中学校の設置について (2)不登校への支援について |
令和6年3月5日 | |||
6 | 森園 秀一 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一問一答 | 1若者定着について (1)若者の地元定着に向けた取組について (2)県、関係機関との連携について 2高等教育機関について (1)産学官連携推進会議について (2)中心市街地へのキャンパス設置について 3八戸三社大祭について 今後の運営について |
7 | 三浦 博司 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 1成年後見制度の申立て支援等について (1)現状と評価について (2)課題について 2文化財行政について (1)文化財に関する財政措置について (2)はちのへ文化のまちづくりプラン〜八戸市文化芸術推進基本計画〜について (3)文化財保存活用地域計画の策定について |
8 | 寺地 則行 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 1八戸市政100周年記念事業について (1)事業検討に対する準備について (2)100周年記念事業の内容について (3)記念事業としての潮観荘の建設について 2八戸市中央駐車場について (1)駐車場出入口の改善について (2)駐車料金の割引について 3借上市営住宅について 包括外部監査を受けての対応について |
9 | 山之内 悠 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一問一答 | 1スポーツ行政について フラットアリーナの現状と今後の見通しについて 2教育行政について (1)中学校部活動について ア 八戸市地域スポーツ・文化活動検討協議会の検討結果について イ 部活動の費用負担について ウ 中学校文化連盟負担金について (2)不登校及び不登校傾向の児童生徒について ア 現状について イ 今後の対応について 3障がい福祉行政について (1)第7期八戸市障がい福祉計画について (2)改正障害者差別解消法について |
10 | 吉田 洸龍 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 1政治姿勢について 人口減少問題への対応について ア 現状と課題について イ 今後の見通しについて 2教育福祉行政について ヤングケアラーへの支援について ア 現状と課題について イ 今後の取組について |
11 | 吉田 淳一 新緑・無所属の会 ![]() |
一括 | 1気候変動対策について (1)COP28について (2)公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)との連携協力に関する協定締結について 2LRT(次世代型路面電車)の導入について |
12 | 藤川 優里 自民クラブ ![]() |
一括 | 1海洋行政について (1)市長の政治姿勢について (2)八戸市水産科学館マリエントはちのへ「ちきゅう」情報館の展示内容について (3)海洋STEAM教育について 2災害時の被害の想定と対策について (1)当市の医療機能について (2)消防、救助、救急機能について 3発達障がい児支援について |
令和6年3月6日 | |||
13 | 田名部 裕美 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 1児童虐待について (1)児童相談所との連携について (2)3歳から5歳の無園児について (3)困難を抱える妊産婦の支援について (4)再発防止策について 2保育行政について (1)少子化による教育・保育施設への影響について ア 定員割れの現状について イ 今後の見通しについて (2)こども誰でも通園制度について |
14 | 間 盛仁 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1人口減少問題の対応について (1)現状の認識と課題について (2)今後の取組について 2多様な社会貢献活動の推進について (1)現状の取組と課題について (2)今後の取組について 3水産振興について (1)水産物ブランド戦略会議について ア 現状について イ 今後の取組について (2)水産加工業の支援について ア 現状と課題について イ 今後の支援の方向性について |
15 | 土嶺 直樹 公明党 ![]() |
一問一答 | 1保健行政について (1)帯状疱疹ワクチンについて ア 市民からの要望の状況について イ 接種助成制度の創設について (2)呼吸器合胞体(RS)ウイルス感染症について ア 疾患周知について イ 接種助成制度の創設について (3)来年度のHPVワクチン公費接種対象者への周知について 2教育行政について 体育館の空調について |
16 | 岡田 英 自民クラブ ![]() |
一問一答 | 1スピードスケートの2つの世界大会について (1)大会開催に当たっての準備と周知について (2)成果と課題について (3)今後の大会誘致について 2休日の中学校部活動の地域移行について (1)これまでの取組状況について (2)八戸市地域スポーツ・文化活動検討協議会におけるこれまでの検討状況、成果、課題について (3)今後の見通しについて 3当市における教育DXについて (1)現状と課題について (2)今後の取組について |
17 | 高橋 正人 公明党 ![]() |
一問一答 | 1こども誰でも通園制度について (1)試行的事業について ア 当市の保育ニーズについて イ 試行的事業に係る当市の考えについて (2)準備状況について 2スポーツ行政について (1)競技大会選手等派遣補助金の最近の実績について (2)補助単価の増額等について 3地域生活支援拠点等について (1)整備の課題解決に向けた取組状況について (2)第7期八戸市障がい福祉計画に基づく今後の見通しについて |
18 | 苫米地 あつ子 無所属 ![]() |
一問一答 | 1会計年度任用職員の待遇改善について (1)勤勉手当の支給について (2)給与改定の遡及実施について 2市営バスについて 運転手の採用及び待遇改善について 3学校給食費の負担軽減について (1)値上げに伴う保護者負担の軽減について (2)無償化の早期実施について 4高齢者支援について (1)高齢者バス特別乗車証の無償交付について (2)高齢者支援センターについて |
令和6年3月7日 | |||
19 | 前田 由美 無所属 ![]() |
一括 | 1第9期八戸市高齢者福祉計画について (1)介護支援専門員資格取得・定着支援事業へ期待することについて (2)特定施設整備の背景について 2介護休業や介護休暇について (1)取得の状況について (2)制度の啓発や周知状況について 3民生委員について (1)役割と職務内容について (2)欠員地区の支援や対応策について |
20 | 上条 幸哉 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1国際交流について 国際的な都市間交流について 2児童虐待防止策について (1)通報があった際の対応について (2)現状と今後の対策について 3医療行政について (1)ドクターヘリの運航状況について (2)ドクターヘリの広域連携運航について |
令和 5年12月 定例会 | |||
令和5年12月11日 | |||
1 | 森園 秀一 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1 政治姿勢について (1)子どもファースト事業への思いとこれからの取組について (2)大型公共施設に対する市長の思いについて 2 学びの多様化について (1)不登校の実態について (2)不登校特例校等についての教育長の所見について 3 NPO法人・市民活動について (1)NPO法人について (2)市の支援と市長の所見について (3)NPO法人日本語教室について (4)子ども食堂について 4 若者の地元定着について (1)高校生・大学生の地元就職について (2)これまでの取組の効果と今後の取組について |
2 | 吉田 洸龍 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 1 教育福祉行政について 発達障がい児への支援について ア 八戸市の発達障がい児への支援体制について イ 通級指導教室について 2 教育行政について 八戸市の奨学金支援について ア 現状の支援と課題について イ 今後の見通しについて |
3 | 上条 幸哉 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1 産業振興について (1)企業誘致について (2)創業支援について (3)人材の確保について 2 教育行政について (1)郷土愛を育む教育について (2)偉人の生き方を学ぶ道徳副教材について |
4 | 伊藤 圓子 新緑・無所属の会 ![]() |
一括 | 1 ヤングケアラー支援等について (1)取組の現状と対応について (2)条例の制定について (3)ケアラーサポーターの養成等について 2 児童館等の冷房設備について (1)現状について (2)今後の対応について 3 放課後児童クラブ等について (1)長期休業時の利用状況について (2)食事の提供について 4 地域包括ケアシステムの構築について (1)高齢者支援センターについて ア 相談の状況等について イ 新規委託センターと前センターとの連携について ウ 専門職員の配置について エ 委託料等について (2)介護予防センターについて ア 事業内容と実績について イ 課題について |
5 | 山名 文世 きずなクラブ ![]() |
一括 | 八戸圏域水道企業団について (1)危機管理対策マニュアルについて ア 地震、風水害等の自然災害について イ 広域的停電事故等の大規模事故について ウ 配水幹線事故等による断水・渇水等の施設事故について エ その他化学物質・細菌等によるテロ対策等について (2)企業長における職場環境の体質改善について ア 管理職に対する勤務時間の把握について イ 異なる職種への異動に係る精神的負荷について ウ 職員定数と定員の数値目標について エ 職場からの増員要請に対する対応について オ 異動に伴う過労死等への検証について (3)ハラスメント対策について ア ハラスメント窓口の設置と職員への周知について イ 職場のパワハラに関する情報把握について ウ 上司におけるパワハラの実態と対処について |
6 | 中村 益則 公明党 ![]() |
一括 | 1 美術館について (1)市民アンケートの評価について (2)市民ニーズと今後の企画について (3)広場等の整備について (4)中心街との連携事業について 2 防災行政について (1)八戸圏域8市町村国土強靭化地域計画について ア 1期目の取組状況について イ 2期目の見直し計画について (2)防災士資格取得者の育成について 3 福祉行政について 個別避難計画について |
令和5年12月12日 | |||
7 | 久保 百恵 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1 小児慢性特定疾病・難病について (1)小児慢性特定疾病対策について ア 当市の受給者数について イ 支援対策の取組について ウ 市独自の支援策への取組について (2)難病対策について ア 受給者数について イ 支援対策の取組について 2 子育て支援について (1)産後ケア事業について ア 当市の産後ケアの現状について イ 今後の展開について (2)子育て世帯の外出支援について 市庁舎、市総合保健センター、八戸公園等への子育て応援自動販売機の設置における現状と導入の見込みについて 3 自殺対策について (1)当市の現状と取組について (2)当市における子ども・若者の自殺の現状について |
8 | 岡田 英 自民クラブ ![]() |
一問一答 | 1 白浜海水浴場について (1)近年の入り込み数について (2)監視体制と救護体制について (3)消波ブロックの設置について (4)今後の運営について 2 野生鳥獣による農作物の被害について (1)被害状況について (2)対策と課題について (3)ジビエ利用について 3 保育士不足について (1)当市の状況について (2)地元保育施設への就職状況について (3)八戸市未来の保育士応援奨学金のこれまでの利用状況と成果について (4)今後の対策について |
9 | 三浦 博司 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 1 デジタル地域通貨について (1)デジタル地域商品券について (2)八戸市デジタル推進計画の位置づけについて 2 重点要望の在り方について 令和6年度重点要望について |
10 | 長谷川 ひろゆき 自民クラブ ![]() |
一問一答 | 1 教育行政について (1)中学校の柔剣道場の設置状況と学校としての利用状況について (2)一般利用を含めた現在の柔剣道場の利用状況と今後の利用促進について (3)中学校における定期テスト以外のテスト実施とその目的について (4)民間の実力テストへの補助金交付について 2 防災行政について (1)避難所の電源確保の現状について (2)避難所の多様な電源確保について |
11 | 藤川 優里 自民クラブ ![]() |
一括 | 1 美術館について (1)美術館のコンセプトと経緯について (2)これまでの取組について (3)美術館に対する評価について (4)今後の取組について 2 発達障がいについて (1)課題認識について (2)効率化のための体制整備について 3 消防行政について (1)消防水利マップの利活用について ア 現状について イ 消防団向けアプリの導入について ウ 行事の在り方について (2)準中型免許取得のための支援について |
12 | 豊田 美好 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1 庁舎の利活用について 本館地下食堂と売店跡地の利活用について 2 三社大祭について 三社大祭の在り方、見直しについて 3 水産行政について 水産業活性化について ア A棟についての今後の見通しについて イ 養殖漁業の進捗状況について 4 職員提案制度について 職員提案制度について |
令和5年12月13日 | |||
13 | 苫米地 あつ子 無所属 ![]() |
一括 | 1 水産行政について (1)荷捌き所A棟について (2)沿岸イカ釣り漁業について 2 日本語教育支援事業について 現状と支援員等の増員について 3 市民病院精神神経科について 今後の方向性及び患者への対応について 4 燃料高騰への支援について (1)一般公衆浴場物価高騰対策支援金の活用状況について (2)福祉灯油事業の実施について 5 陸奥湊駅周辺のトイレ整備について (1)現状及び市・JR等の考えについて (2)今後の方向性について |
14 | 間 盛仁 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1 地方創生について (1)第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略の現状の取組状況について (2)新たな総合戦略の策定について 2 観光振興について (1)観光地域づくり推進の取組状況について (2)今後の取組の方向性について 3 中心市街地活性化について (1)第4期中心市街地活性化基本計画について ア 素案の内容について イ 市民等への周知について (2)魅力ある商店街の再生について ア 空き店舗対策及び民間再開発促進の取組について イ AIカメラデータの活用について (3)中心街ストリートデザイン事業について ア 実証試験の結果について イ 事業の理解促進について |
15 | 石橋 充志 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 1 政治姿勢について 公民館サロンについて ア 成果について イ 2回目の開催予定について 2 防災行政について 地域防災について ア 災害レベルでの行動基準について イ 避難行動要支援者への対応について ウ 避難所運営について エ 避難所としての公民館の活用について オ 中学生の防災教育について |
16 | 田名部 裕美 きずなクラブ ![]() |
一括 | 1 子どもファーストについて (1)次世代エール商品券について ア 事業の目的について イ 現状について (2)新体育館整備における子どもプールの廃止について (3)ラーケーションの導入について 2 救急隊の働き方改革について (1)出動状況及び労務管理について (2)日勤救急隊の導入について 3 道路行政について (1)都市計画道路3・2・3号沼館河原木線について (2)南部山健康運動公園へのアクセス道路について |
17 | 前田 由美 無所属 ![]() |
一括 | 1 第9期八戸市高齢者福祉計画について (1)令和6年4月から3年間の計画の作成状況について (2)事業所アンケートなどについて 2 介護事務について ケアマネ事務の効率化や支援策について 3 指定管理者制度について (1)指定管理者制度の流れについて (2)最近の応募状況について |
18 | 五戸 定博 きずなクラブ ![]() |
一括 | 政治姿勢について (1)市長就任後の2年間と今後の市政運営について ア 公約の反映状況について イ 市政運営の自己評価について ウ 重視すべき施策について (2)ブックセンターの運営について (3)水産行政について ア 荷捌き施設A棟の今後の対応について イ 水産業の再生に向けての対応について |
令和5年12月14日 | |||
19 | 土嶺 直樹 公明党 ![]() |
一問一答 | 1 DXについて (1)書かない窓口について ア 八戸市デジタル推進計画改訂について イ 今後について (2)RPA・AIの活用促進について ア 現在のRPAとAI‐OCRの導入事務数とその内容について イ AI議事録作成システムについて (3)町内会のDXについて ア 現状について イ 状況調査について 2 教育行政について (1)こども支援センターにおける不登校の児童生徒の保護者の相談状況について (2)デジタル採点システムについて |
20 | 高橋 正人 公明党 ![]() |
一問一答 | 1 狭あい道路について (1)現状について ア 狭あい道路の拡幅整備について イ 狭あい道路における消火、救急活動について (2)狭あい道路の解消に向けた対策について 2 高齢者施策について (1)ひとり暮らし高齢者の生活実態について (2)ひとり暮らし高齢者の安全対策について 3 ひきこもり支援について (1)ひきこもり当事者の実態把握について (2)ひきこもり支援の強化について |
令和 5年 9月 定例会 | |||
令和5年9月11日 | |||
1 | 中村 益則 公明党 ![]() |
一問一答 | 1外国人労働者の現状について (1)市内における雇用状況の把握について (2)介護施設における雇用状況について (3)生活支援の取組について 2第2期データヘルス計画について 慢性腎臓病の重症化予防について ア 人工透析者の現状と医療費について イ 予防対策について ウ 慢性腎臓病の対応について 3自転車用ヘルメットについて (1)着用促進の取組について (2)購入助成金について |
2 | 土嶺 直樹 公明党 ![]() |
一問一答 | 1保健行政について (1)COPD(慢性閉塞性肺疾患)について ア COPDの現状と課題について イ COPDの啓発の取組について (2)HPVワクチンについて ア 八戸市の接種状況について イ 未接種者への周知について 2ヤングケアラーについて (1)支援対象者の判断基準について (2)現状と課題について (3)現状の支援策と今後の方針について (4)教職員の研修について |
3 | 山名 文世 きずなクラブ ![]() |
一括 | 1根城地区土地区画整理事業について (1)地権者の訴えについて (2)建築基準について ア 隣地に対する家屋の建築基準法違反と指摘する要因について イ 建築基準法違反の放置理由について ウ 建築基準法違反に関する是正勧告の期限と罰則について (3)建築確認及び敷地境界からのはなれについて 2JR八戸線について 令和6年度重点事業要望書について 3当市における各種ハラスメント対策状況について 各種ハラスメント対策の現状及び現場の対応について |
4 | 前田 由美 無所属 ![]() |
一括 | 1介護保険について (1)介護人材の実態について (2)処遇改善の実施状況について 2選挙事務について (1)投票所のサポートについて (2)不在者投票の実態について |
5 | 上条 幸哉 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一括 | 1水産行政について 中国による全面禁輸措置等の影響について 2ユニバーサルデザインに基づくまちづくりについて (1)バリアフリー基本構想の策定について (2)中心市街地の取組について (3)本八戸駅へのエレベーターの設置について 3スポーツ行政について プロ野球を呼べる野球場の設置について |
6 | 伊藤 圓子 新緑・無所属の会 ![]() |
一括 | 1八戸北インター第2工業団地について (1)分譲の募集内容と日程について (2)カーボンニュートラルに貢献し得る企業等へのアプローチ等について 2廃プラスチックの回収・資源化について (1)資源物回収の現状等について (2)廃プラスチックの回収方法について (3)回収実施までの今後のプロセスとスケジュールについて 3地区公民館等への冷房設備の設置について (1)冷房設備の現状等について (2)冷房設備の設置について |
令和5年9月12日 | |||
7 | 藤川 優里 自民クラブ ![]() |
一括 | 1北の物流拠点都市八戸について (1)物流の2024年問題に係る現状認識と解決に向けた取組の方向性について (2)物流関係企業の立地促進について 2本のまち八戸について ブックセンターを含めた本のまち八戸事業に関する市長の所感について 3防災行政について 災害時運行中のバスの避難行動について ア これまでの災害時の動きについて イ 現在の行動指針等について |
8 | 山之内 悠 自由民主・無所属クラブ ![]() |
一問一答 | 1スポーツ行政について (1)フラットアリーナの現状と今後の見通しについて (2)八戸市スポーツ推進計画について ア 改定の趣旨について イ 改定後の施策の方向性について 2教育行政について (1)保護者連絡アプリについて (2)勤務時間前の朝自習について 3障がい福祉行政について 障害福祉サービス事業所におけるデジタル化の推進について |
9 | 高橋 正人 公明党 ![]() |
一問一答 | 1地域生活支援拠点等について 身寄りのない障がい者の親亡き後問題について ア 支援の緊急性を要する事案が発生した場合の公的支援の必要性について イ 整備に向けた取組の現状及び今後の見通しについて 2市営住宅について (1)草刈り及び除雪の現状、課題及び今後について (2)空室対策の現状及び今後について (3)特定入居制度について ア 入居に要する期間及びその理由について イ 今後の対応について 3空き地の適正管理について エンジン式草刈り機の無料貸出しについて |
10 | 吉田 洸龍 きずなクラブ ![]() |
一問一答 | 12026年国民スポーツ大会について (1)施設整備について (2)機運の醸成について (3)レガシーについて 2新井田公園多目的広場について 人工芝化について 3プライフーズスタジアムについて (1)スタジアムの利活用について (2)芝の管理について (3)今後の見通しについて |
11 | 岡田 英 自民クラブ ![]() |
一問一答 | 1観光行政について (1)八戸三社大祭について ア お通りの山車運行経路の環境整備について イ 開催時間について (2)宿泊施設について (3)インバウンド対応について 2コミュニティ・スクールについて (1)地域密着型教育の成果と課題について (2)コミュニティ・スクール導入の理由について (3)導入に向けたスケジュールについて 3八戸市奨学金について (1)成果と課題について (2)給付型奨学金の拡充について |