本文へ移動

現在位置 :トップページ › 一般質問通告書

一般質問通告書

(*は現職を表す)
 詳細検索
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1552 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 平成29年12月 定例会
  平成29年12月11日
6 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 荷さばき所A棟について
 (1) 従来船による水揚げ実績について
 (2) 稼働率向上対策について
2 福祉事務所警官OB配置について
 (1) 配置の経緯について
 (2) 対応の実態について
3 放課後児童クラブについて
 (1) 実態調査について
 (2) 指導員処遇改善について
4 国民健康保険について
 (1) 保険税の見通しについて
 (2) 収納率向上について
 (3) 法定外繰り入れについて
 (4) 資格証明書、短期保険証について
  平成29年12月12日
7 藤川 優里
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 畜産行政について
 (1) 八戸地域畜産関連産業振興ビジョンについて
 (2) 高病原性鳥インフルエンザについて
 (3) 関連産業の動向について
 (4) PR策について
2 花小路整備事業について
3 スケートボードパークについて
8 中村 益則
公明党

会議録を表示
一問一答 1 市民活動について
 市民活動保険の導入について
2 保育事業について
 (1) 保育士の不足の現状について
 (2) 保育士確保の事業と成果について
 (3) 今後の取り組みについて
3 健康増進について
 (1) 第2次健康はちのへ21の取り組みについて
  ア 糖尿病予防の取り組みについて
  イ 成果について
 (2) ライトアップ啓発運動について
4 新大橋整備について
 (1) 実証実験の結果について
 (2) 今後の対応について
9 高山 元延
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 斎場行政について
 (1) 政策公約に係る斎場のリニューアルについて
 (2) 庁内検討委員会での検討結果及び火葬件数の予測について
 (3) 斎場整備の今後の予定について
2 まちづくり行政について
 (1) はっちと(仮称)マチニワ間の歩行者道路横断について
 (2) 歩行者優先式信号システムの導入と歩行者専用信号機の設置について
3 海洋教育について
 未来の科学者達への市長の思いについて
10 岡田 英
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 小・中学校の運動部活動について
 充実に向けた市教育委員会の今後の取り組みについて
2 医療的ケア児について
 市内小・中学校における対応について
11 寺地 則行
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 市民の安心向上について
 (1) 八戸版ネウボラへの取り組みについて
 (2) 発達障がいへの取り組みについて
2 まちの魅力創出について
 (1) スポーツのもつ価値を生かしたまちづくりについて
 (2) スポーツ推進計画について
3 地域の活力創造について
 (1) 観光による地方創生について
 (2) はちのへDMOについて
 平成29年 9月 定例会
  平成29年9月11日
1 久保 百恵
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 中核市への移行について
 (1) 移行後の現状について
 (2) 財政的な影響について
2 八戸ワイン産業創出プロジェクトについて
 (1) これまでの取り組みについて
 (2) ワイン用ぶどうの生産について
 (3) 今後の展開について
3 林業行政について
 (1) 市民の森不習岳について
  ア 現在の整備状況と今後の予定について
  イ 年間来場者数の推移について
 (2) 漆栽培の現状について
4 若者の市外流出について
 現状に対する所見について
2 夏坂 修
公明党

会議録を表示
一問一答 1 デジタルアーカイブの推進について
 (1) 過去の災害について
 (2) 八戸三社大祭について
 (3) 氷都八戸について
2 若者の市政参画について
 (1) 若者の投票率向上策について
 (2) 各種審議会委員の若者の登用について
3 水防対策について
 (1) 馬淵川の最大規模の洪水浸水想定を踏まえた対策について
  ア ハード対策について
  イ ソフト対策について
 (2) 水防法の一部改正を受けての対策について
  ア 中小河川における対策について
  イ 要配慮者利用施設の避難体制について
4 肝炎予防対策について
 (1) 肝炎ウイルス検査の受検件数の推移及び啓発の取り組みについて
 (2) 陽性者の累計数及び医療機関での受診状況について
 (3) 陽性者への受診勧奨及び治療法の告知について
3 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 行財政運営について
 (1) 実質収支について
 (2) 基金について
 (3) 公債費の償還の見通しについて
  ア 一般会計の借り入れ額の推移について
  イ 将来負担と償還の見通しについて
  ウ 実質公債費比率の増加見通しについて
2 官民データ活用推進基本法への対応について
 (1) オープンデータの活用について
 (2) オープンデータの普及啓発について
 (3) 官民データ活用推進基本計画の策定について
4 高橋 一馬
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 中心街活性化について
 (仮称)三日町にぎわい拠点整備事業(マチニワ)について
  ア 施設の名称について
  イ オープンまでのロードマップについて
  ウ 市民ワークショップの開催状況について
2 スポーツ行政について
 長根アイスホッケーリンクについて
  ア 利用状況について
  イ 今後の施設運営予定について
3 教育行政について
 (1) 市内小中学校運動部の今後のあり方について
  ア 市内小中学校運動部の現状について
  イ スポーツモデル事業について
  ウ 地域でスポーツ活動を支える体制づくりについて
 (2) 学校プールの利用状況について
  ア 現状について
  イ 老朽化と修繕費について
4 観光行政について
 クルーズ客船誘致に向けた取り組みについて
5 中村 益則
公明党

会議録を表示
一問一答 1 連携中枢都市圏について
 広域観光のビジョンについて
2 教育行政について
 (1) 部活動指導員について
  ア 市内中学校の外部指導者の現状について
  イ 今後の外部指導者の活用について
 (2) 学校プールの現状について
  ア 授業の現状について
  イ 施設の現状と今後の見込みについて
3 災害対策について
 (1) 災害支援協定の推進について
 (2) 災害時のほっとスルメールについて
4 土砂災害について
 土砂災害警戒区域の整備状況について
6 前澤 時廣
公明党

会議録を表示
一括 1 第二期八戸市中心市街地活性化基本計画について
 (1) 第二期計画における指標の達成率等について
 (2) 今後の取り組みについて
 (3) 八日町再開発事業について
  ア これまでの経緯と新建設計画の内容について
  イ 建設計画に対する市の評価について
  ウ 今後の市の対応について
 (4) 都市計画道路3・5・1号沼館三日町線について
  ア 重点要望に対する県の受けとめと市の評価について
  イ 同街路の整備状況等について
  ウ 整備後の町並みについて
2 都市計画道路3・3・8号白銀市川環状線について
 (1) 全体の進捗状況と今後の見通しについて
 (2) 新産業団地整備事業計画に考慮した県への働きかけについて
3 政治姿勢について
 (1) 3期目4年間の自己評価について
 (2) 政策公約評価書に対する市民の声への所見と対応について
  平成29年9月12日
7 伊藤 圓子
無所属

会議録を表示
一括 1 医療的ケア児保育支援について
 (1) 現状等について
 (2) 今後の支援体制づくりについて
2 民生委員・児童委員等について
 (1) 現状について
 (2) 福祉協力員等について
 (3) 課題と対策について
3 八戸市地域包括支援センターについて
 (1) 外部委託移行について
 (2) 課題と対策について
4 受動喫煙防止対策について
 (1) 現状について
 (2) 認証制度について
 (3) 受動喫煙防止条例について
5 がん患者支援について
 (1) がん相談支援センターにおける相談の状況等について
 (2) 就労に関する相談、支援等について
 (3) 企業の意識改革等の推進について
8 五戸 定博
きずなクラブ

会議録を表示
一括 政治姿勢について
 (1) 成果と課題について
 (2) 今後の政治姿勢と優先課題について
 (3) きずなクラブ及び市民への配慮について
 (4) 国政選挙、地方選挙へのスタンスについて
 (5) 地元の国会議員との連携について
9 山名 文世
無所属

会議録を表示
一括 1 政治姿勢について
 平和問題について
  ア 核兵器禁止条約に係る政府の対応について
  イ 地域の平和に関する取り組みを積極的に推進する考えについて
  ウ 非核平和都市宣言に係る条例制定の考えについて
  エ 憲法改正への考えについて
2 下水道事業について
 (1) 東部終末処理場・ポンプ場の包括的民間委託について
  ア 入札状況について
  イ 包括外部監査の指摘に当たる事例について
  ウ 同一業者への再委託について
 (2) 下水管の老朽化対策について
 (3) 汚水処理人口の普及率向上について
3 観光行政について
 (1) 外国人観光客誘致強化・推進について
 (2) 市職員の語学力のスキルアップ及び語学教室の開設について
10 苫米地 あつ子
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 政治姿勢について
 (1) 核兵器禁止条約について
 (2) 平和に関する事業について
2 津波防災センターについて
 (1) 利用状況について
 (2) 災害時の対応及び地域住民等との連携について
3 選挙における高齢者・障がい者への配慮について
 (1) 投票所利用の改善策について
 (2) 音声による選挙公報について
4 介護行政について
 (1) 認知症介護支援について
 (2) 高齢障がい者の介護保険への移行について
11 日當 正男
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 多様な移住者促進対策について
 ほんのり温ったか八戸移住計画支援事業の概要と実績、効果について
2 各種審議会等市附属機関委員への若者の登用について
 (1) 各種審議会等附属機関の現状について
 (2) 今後における若者の登用について
3 館鼻岸壁朝市の交通安全と駐車場対策について
 (1) 交通安全と駐車場の現状について
 (2) 交通安全と使いやすい安全な駐車場対策について
4 蕪島地区整備方針に関することについて
 (1) 蕪島物産販売施設の建設について
 (2) 避難に関することについて
5 葦毛崎展望台の観光推進について
 (1) 自転車置き場の設置について
 (2) 葦毛崎展望台の補修について
12 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 政治姿勢について
 小林市長の4年間について
2 人口減少対策について
 (1) 認識、要因について
 (2) 今後の取り組みについて
3 公契約条例について
 (1) 検討、研究について
 (2) 制定について
4 中小企業対策について
 (1) 小規模企業振興基本法の実績について
 (2) 中小企業、小規模企業の振興について
5 農業行政について
 (1) 冷夏状況について
 (2) 冷夏対策について
 平成29年 6月 定例会
  平成29年6月12日
1 古舘 傳之助
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 政治姿勢について
 地域コミュニティの活性化について
  ア 社会運動の展開について
  イ 婦人会活動の役割について
  ウ 町内会への女性の参加について
2 創業支援について
 これまでの支援策と今後の展望について
3 農業振興について
 (1) 八戸ワイン産業への取り組みについて
  ア 収益性と可能性について
  イ ワイナリーの整備状況について
 (2) ニンニク栽培について
 (3) サクランボ栽培について
4 スポーツ振興について
 (1) 国体に向けての対応について
  ア ラグビー競技への対応について
  イ 競技選定状況について
 (2) 南郷野球場の整備について
2 豊田 美好
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 認知症について
 八戸市認知症施策について
  ア 八戸市認知症ケアパスについて
  イ 認知症サポーター、キャラバン・メイトについて
  ウ 認知症地域支援推進員について
  エ 認知症初期集中支援チームについて
  オ 若年性認知症施策について
2 がんについて
 (1) がん検診受診率、精密検査受診率について
 (2) 部位別がん死亡状況について
 (3) ピロリ菌検診と除菌について
3 スポーツ行政について
 (1) スポーツ基本計画(スポーツ振興計画)策定について
 (2) 女子レスリングオリンピックメダリストの栄誉を讃える場について
 (3) スポーツコミッションについて
3 夏坂 修
公明党

会議録を表示
一問一答 1 屋内スケート場について
 (1) スピードスケート国際大会の誘致について
 (2) スケート競技以外の活用について
 (3) 維持管理費について
 (4) 名称について
2 八戸市立地適正化計画について
 (1) 計画策定の進捗状況について
 (2) 都市機能誘導区域の設定について
3 新美術館について
 (1) 中心街周辺施設との連携について
 (2) 周辺の土地活用について
4 認知症対策について
 (1) 認知症初期集中支援チームについて
 (2) 認知症カフェについて
4 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 (仮称)八戸市総合保健センターについて
 こども支援センターの方向性について
  ア 乳幼児期の子どもを支援する担当者の必要性について
  イ 小中学校の児童生徒を支援する担当者の必要性について
  ウ 乳幼児から学齢期を通じた支援体制について
2 子ども子育てについて
 (1) 幼児教育の研修の必要性について
 (2) 利用者負担額の未納状況について
  ア 件数と金額等について
  イ 要因とその対応について
3 無戸籍者の把握について
 現状と対応について
4 子どもの貧困対策について
 青森県子どもの貧困対策推進計画における当市の対応について
5 山名 文世
無所属

会議録を表示
一括 1 包括外部監査結果について
 (1) 監査結果における総合的な所見及び今後の対応について
 (2) 委託先事業者の選定方法について
 (3) 相互供給の禁止及び再委託について
2 第6次八戸市総合計画について
 (1) 人づくり戦略について
   具体的な内容と実践効果及び人口減少対策について
 (2) 雇用環境の充実と労働環境の整備について
 (3) 女性活躍プロジェクトについて
3 八戸ブックセンターについて
 (1) 事業目的及び費用対効果について
 (2) アルコール提供に関する児童生徒への文化・教育を含めた読書環境について
6 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 政治姿勢について
 (1) ヒバクシャ国際署名について
 (2) 種子法廃止について
2 環境行政について
 ピアドゥ周辺の異臭について
3 水産行政について
 (1) 沿岸漁業の振興について
 (2) 資源管理について
 (3) 漁場の利用制度について
4 国民健康保険について
 (1) 申請減免条例制定について
 (2) 法定外繰り入れについて
  平成29年6月13日
7 岡田 英
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 教職員の多忙化解消に向けた取り組み状況について
 (1) 校務支援システム導入によるメリットについて
 (2) 多忙化解消に向けた今後の対策について
2 新聞力活用事業について
 (1) 新聞購読に当たっての各校の工夫、状況、特徴について
 (2) 教職員の負担増にならないための工夫、配慮について
 (3) 本事業についての将来的な構想と期待する成果について
3 八戸市スクールソーシャルワーカー活用事業について
 (1) 本事業の目的と概要について
 (2) 本事業の周知について
 (3) 本事業を有用性、実効性あるものにするための方策について
4 保健室への空調設備の整備について
 (1) 設置に向けてのこれまでの取り組みについて
 (2) どのような段階を踏んで整備していくのかについて
 (3) 本事業の重要性、必要性について
8 苫米地 あつ子
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 就学援助について
 (1) 支給限度額の増額について
 (2) 新入学児童生徒学用品費等の早期支給について
 (3) 医療券発行の申請手続について
2 教職員の負担軽減について
 (1) 特別支援アシスタント等の配置の推移及び活動状況について
 (2) 部活動の休養日及び部活動指導員について
3 住民税の特別徴収税額決定通知書について
 他自治体における誤送付事例等を受けた今後の対応について
4 認知症ケアパス「たすけるすけ」について
 発行・配布部数及び活用状況について
5 介護行政について
 (1) 費用負担見直しと特養入所基準見直し及び新総合事業開始後のサービス利用の変化について
 (2) 八戸福祉人材バンクの利用状況と効果について
 平成29年 3月 定例会
  平成29年2月27日
1 大館 恒夫
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 新年度予算について
 (1) 新年度予算の特色について
 (2) 市債及び基金残高のこれまでの推移と今後の見通しについて
2 連携中枢都市圏について
 (1) これまでの経過について
 (2) 今後の取り組みについて
3 新産業団地について
 (1) 開発予定地選定のこれまでの経過について
 (2) 今後のスケジュールについて
4 水産行政について
 魚市場機能の集約について
  ア 鮫地区の第一魚市場の機能を館鼻地区に集約することの意義について
  イ 今後の進め方について
5 陸奥湊駅前地区再開発事業について
 (1) 魚菜小売市場の建てかえと陸奥湊駅前地区再開発事業の目指す効果について
 (2) 今後の事業の進め方について
6 市制施行88周年事業について
 事業の概要について
7 政治姿勢について
 次の市長選に向けた決意について
2 五戸 定博
きずなクラブ

会議録を表示
一括 1 政治姿勢について
 今後の市政運営について
2 財政運営について
 新年度予算について
  ア 基本方針について
  イ 中核市移行に伴う予算について
3 中心市街地活性化について
 今後の活性化対策について
4 新美術館建設について
 (1) 検討状況について
 (2) 実施スケジュールについて
5 保育行政について
 (1) 保育所整備計画について
 (2) 保育士確保の支援策について
6 産業振興について
 (1) 北インター工業団地の分譲状況について
 (2) テクノフロンティア八戸について
7 環境行政について
 地球温暖化対策について
  ア 市の取り組みについて
  イ 木質ペレットストーブ、ペレットボイラー導入について
8 水産行政について
 ハサップ対応型魚市場A棟について
  ア 今後の利用率向上対策について
  イ 製氷施設について
  ウ 市長として補助金返還への対応について
3 前澤 時廣
公明党

会議録を表示
一括 1 新年度予算について
 (1) 新年度予算の基本方針と特色について
 (2) 地域振興基金の活用について
 (3) 新年度の市税を初めとした一般財源の見通しについて
2 中心市街地の活性化について
 (1) 八日町地区優良建築物等整備事業について
 (2) 八戸ブックセンターについて
 (3) 八戸市立地適正化計画について
3 陸奥湊駅前再開発事業の再検討について
 (1) これまでの経緯とその総括並びに今回の構想への地元の熱意について
 (2) 浜通り地区における陸奥湊駅前地域の位置づけについて
 (3) 館鼻公園を含んだ一体化について
4 水産行政について
 (1) A棟の稼働率向上について
 (2) 付加価値を付けることについて
5 福祉行政について
 (1) 子ども医療費無料化の拡大について
  ア 同制度の全国的な傾向の認識について
  イ 県内他市との比較について
  ウ 子育て支援の中で優先されるべき事業について
  エ 当市の今後の取り組みについて
 (2) 18歳以上の障がい児施設入所者への対応について
6 労働行政について
 (1) 当市の求人状況について
 (2) 八戸市臨時職員の確保策について
7 次期市長選挙について
 (1) 3期12年の総括について
 (2) 次期市長選への対応について
4 苫米地 あつ子
日本共産党議員団

会議録を表示
一括 1 政治姿勢について
 (1) 平和首長会議の理念実現について
 (2) 米軍三沢基地の機能強化について
2 新年度予算について
 (1) 市税及び地方交付税の見通しについて
 (2) 市債増加による財政運営への影響について
3 マイナンバー制度について
 (1) 個人番号の記載を求める書類等について
 (2) 住民税の特別徴収税額通知書への個人番号の記載について
4 介護行政について
 (1) 新総合事業の財源確保について
 (2) 地域包括ケアシステムについて
  ア 新しく加わる事業の見通しについて
  イ 地域包括支援センターの役割について
5 障害者差別解消法について
 (1) 職員対応マニュアルの活用及び市民への啓発について
 (2) 障害者差別解消支援地域協議会の設置について
6 除排雪について
 (1) 市道の除排雪について
 (2) バス停の除雪について
  平成29年2月28日
5 高山 元延
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 墓地行政について
 (1) お墓、市営霊園などに関する市民アンケートの実施目的について
 (2) 市民アンケートの集計結果及びその結果からの今後の墓地行政について
2 環境行政について
 (1) 指定ごみ袋のアンケート結果について
 (2) 指定ごみ袋の表示内容について
6 山名 文世
無所属

会議録を表示
一括 1 公共交通について
 (1) 南部バスの再生について
  ア 助成策について
  イ 従業員の雇用について
 (2) 八戸市地域公共交通総合連携計画について
  ア 実践効果及び国からの財政的支援について
  イ 低床バス導入、待合環境の改善について
 (3) 八戸市地域公共交通網形成計画について
  ア バス運行に必要なリソース確保について
  イ 育てる公共交通について
 (4) タクシーについて
  ア 適正台数への進捗状況について
  イ 運転免許自主返納者に対する支援について
  ウ ライドシェアに対する所見について
2 学校教職員について
 (1) 勤務時間の把握と超過勤務等について
 (2) 部活動等の負担軽減について
 (3) 家庭訪問、ゲームセンター等のパトロールの必要性について
7 高橋 一馬
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 財政について
 ふるさと寄附について
  ア 返礼品について
  イ 推移について
2 スポーツ行政について
 (1) スポーツ振興の現状について
 (2) 体育施設整備の方向性について
3 教育行政について
 部活動について
  ア 指導者引率について
  イ 第2回総合教育会議における話し合いについて
4 公園緑地行政について
 公園整備について
8 伊藤 圓子
無所属

会議録を表示
一括 1 ユニバーサルデザインのまちづくりについて
 (1) ユニバーサルデザインの視点からの現状認識について
 (2) ユニバーサルデザインのまちづくりについて
2 八戸三社大祭について
 (1) ユネスコ登録を受けての支援策について
 (2) 登録33山・鉾・屋台行事間の交流、連携について
3 インバウンド戦略について
 (1) 当市におけるインバウンド需要に関する市長の所見について
 (2) インバウンド戦略について
4 本のまち八戸推進について
 (1) 八戸市立図書館の蔵書整備等について
  ア 大活字本の整備等について
  イ 点字訳、DAISY(デイジー)図書等の整備等について
  ウ 宅配サービスについて
 (2) 学校図書館支援事業について
9 夏坂 修
公明党

会議録を表示
一問一答 1 産業振興について
 (1) 成長産業分野の立地促進について
 (2) 地場産品の海外販路拡大について
2 医療行政について
 (1) 国民健康保険について
  ア 県への運営主体の移行について
  イ データヘルスの取り組み状況について
 (2) AEDの普及促進について
3 保育行政について
 保育士の人材確保について
4 教育行政について
 (1) 次期学習指導要領案について
 (2) こども支援センターについて
 (3) 学校給食廃棄物のリサイクルについて
10 三浦 博司
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 子ども子育て行政について
 多子世帯への支援について
  ア 現状について
  イ 評価について
2 2020年東京オリンピック・パラリンピック事前合宿誘致について
 レスリング競技の事前合宿誘致について
3 教育行政について
 スクールソーシャルワーカー導入について
4 空き家対策について
 (1) 空き家の実態調査について
 (2) 利活用について
  平成29年3月1日
11 藤川 優里
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 港湾行政について
 (1) 次期港湾計画について
 (2) 港湾の広域連携について
 (3) 港湾施設の老朽化対策の現状と認識について
2 安全行政について
 (1) 風水害対策について
  ア 台風接近時の防災体制について
  イ 台風接近時における避難情報と日ごろの備えの周知について
 (2) 飲酒運転根絶について
3 トップセールスについて
 これまでの実績と今後の意気込みについて
12 日當 正男
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 連携中枢都市圏の形成について
 (1) 具体的な取り組みについて
 (2) 岩手県北との連携について
2 都市計画の線引き見直しについて
 (1) 線引き見直しの経緯について
 (2) 見直し時における住宅地、商業地、工業地の割合について
 (3) 今後の新たな市街化区域編入の見通しについて
3 蕪島プロムナード公園整備について
 (1) 蕪島プロムナード公園整備の進捗状況と施設概要について
 (2) 物産販売施設について
4 小規模工事契約希望者登録制度について
 (1) 当市における工事の発注状況について
 (2) 小規模工事への考え方について
 (3) 小規模工事契約希望者登録制度導入活用について
5 市民相談について
 (1) 現在の市民相談の利用状況について
 (2) 合同の市民相談会の開催について
13 中村 益則
公明党

会議録を表示
一問一答 1 復興事業について
 これまでの取り組みと創造的復興施策について
2 教育行政について
 (1) 新聞を活用した授業の現状について
 (2) 出前授業について
  ア 外部講師を招いた社会保障教育について
  イ 外部講師を招いたがん教育について
3 福祉行政について
 高齢者居住支援事業について
4 整備事業について
 新大橋整備について
5 災害対策について
 (1) 大規模火災の対応について
 (2) 密集地域、空き家対策について
14 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 政治姿勢について
 共謀罪について
2 連携中枢都市圏について
 (1) 人口減少対策について
 (2) 雇用政策について
 (3) 地方創生について
 (4) 住民との合意形成について
3 新工業団地について
 (1) 経済効果について
 (2) 地元雇用について
 (3) 見通しについて
4 国民健康保険税について
 (1) 保険税、県の試算について
 (2) 短期保険証、資格証について
 (3) 国への要請について
15 寺地 則行
きずなクラブ

会議録を表示
一問一答 1 陸奥湊魚菜市場を核としたまちづくり事業について
 (1) 調査内容について
 (2) まちづくり事業の運営主体など再開発事業を進めるに当たり必要なことについて
 (3) 共同建てかえによるまちづくり推進の意義について
2 観光行政について
 (1) 日本遺産認定について
 (2) 広域観光と地場産品の消費拡大について
 (3) 吉田初三郎記念館(潮観荘)の建設について
 平成28年12月 定例会
  平成28年12月12日
1 夏坂 修
公明党

会議録を表示
一問一答 1 市制施行88周年記念事業について
 事業内容について
2 医療行政について
 県の地域医療構想への対応について
3 障がい福祉行政について
 (1) 農福連携について
 (2) 手話言語条例の制定について
4 安全・安心なまちづくりについて
 (1) 空き家等対策計画の策定について
 (2) 民有地の危険樹木対策について
 (3) 通学路の安全対策について
5 教育行政について
 (1) 小中学校の適正配置事業について
 (2) 小中学校でのNIEの推進について
2 山名 文世
無所属

会議録を表示
一括 1 市長3期目の政策公約について
 (1) ハサップ事業について
  ア 荷捌き所A棟に係る会計検査院の指摘について
  イ 海外輸出に向けた加工場整備、加工品開発について
  ウ 水産加工施設ハサップ認定推進事業について
 (2) 公契約条例について
  ア 他の自治体調査について
  イ 市の条例等の制定に係る検討内容について
2 南部バスの事業再生について
 (1) 民事再生法の適用申請について
 (2) 高齢者等バス特別乗車証の負担金の適正化について
 (3) 不採算路線の対応について
3 八戸市立市民病院について
 (1) 家族へのインフォームドコンセント等について
 (2) 病院内における病棟と医療連携室の連携について
3 伊藤 圓子
無所属

会議録を表示
一括 1 子育て支援について
 (1) 男性の育児参加支援について
 (2) 読み聞かせキッズブック事業について
 (3) 絵本の整備支援について
 (4) 子どもの医療費無料化の拡充について
 (5) 子育て世代包括支援センターについて
2 たばこの健康被害防止対策について
 (1) 公共施設の喫煙対策等について
 (2) 公共的施設の喫煙対策等について
 (3) 八戸市たばこの健康被害防止対策指針の策定について
3 市立新施設建設について
 (1) 市民病院緩和ケア病棟について
 (2) 新美術館について
  ア 県産材活用の考え方について
  イ グレードの高い作品を展示するスペースの考え方について
4 緑と花による美しいまちづくりについて
 (1) これまでの調査、検討について
 (2) 今後の具体的取り組みについて
4 岡田 英
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一問一答 1 八戸駅西土地区画整理事業区域及び付近の道路冠水について
 (1) 各箇所の原因について
 (2) 各箇所の対策について
2 動物愛護について
 (1) 業務の推進体制について
 (2) 動物愛護施設の整備について
3 市内小中学校における保健室の環境改善(空調設備導入)について
 (1) 空調設備の設置状況について
 (2) 保健室の利用状況及び熱中症対策の現状について
 (3) 保健室への空調設備設置に対する所見について
4 市内小中学校への新聞配備事業について
 (1) 事業の趣旨について
 (2) 具体的事業の内容について
 (3) 期待される効果について
5 久保 百恵
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 八戸いちごについて
 (1) 情報発信に関する取り組みについて
 (2) 生産振興のための支援について
2 史跡根城の広場について
 (1) 魅力・情報発信に関する取り組みについて
 (2) 今後の活用展開と課題について
3 八戸ワイン産業創出プロジェクトについて
 (1) プロジェクトの実施状況と今後の展開について
 (2) ワイン用ぶどうの生産振興について
4 市制施行88周年記念事業について
 (1) 88周年記念事業の意義付けについて
 (2) 事業の取り組み内容と現在の進捗状況について
 (3) 事業の狙いと八戸市にもたらす効果について
6 森園 秀一
自由民主・市民クラブ

会議録を表示
一括 1 公共施設マネジメントについて
 (1) 八戸市の現状について
 (2) 10カ年計画の具体的な進め方について
 (3) 情報共有の取り組みについて
2 下水道行政について
 (1) 公営企業会計移行について
  ア 移行時期と取り組み状況について
  イ 国の財政支援措置について
  ウ 経営戦略の策定に向けた準備状況とスケジュールについて
 (2) 八戸市公共下水道基本構想について
  ア 下水道の現状について
  イ 公共下水道計画区域内の未普及解消について
 (3) 下水道資源の有効利用について
3 福祉行政について
 生活困窮者の自立支援事業について
  ア 自立相談事業について
  イ 各種就労支援事業の連携について
  ウ 支援事業の今後の運営について
  平成28年12月13日
7 苫米地 あつ子
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 子育て支援について
 (1) 子ども医療費無料化の拡充について
 (2) 予防接種について
  ア B型肝炎ワクチンの接種状況と助成について
  イ インフルエンザワクチン接種の助成について
2 櫛引地区産業廃棄物不適正処理事案について
 現場の監視及び地下水等の検査について
3 教育行政について
 (1) 教育機会均等法案について
 (2) 通学路の安全確保について
  ア 安全点検と改善の実施状況について
  イ 横断歩道橋の設置及び管理について
 (3) 就学援助について
4 旧柏崎小学校跡地について
 (1) 安全管理について
 (2) 今後の活用について
8 田端 文明
日本共産党議員団

会議録を表示
一問一答 1 政治姿勢について
 (1) 自衛隊のPKO派遣について
 (2) 領土問題千島返還について
2 地域医療構想について
 (1) ベット数削減について
 (2) 在宅医療について
 (3) 当番制確立について
3 南部バス民事再生法申請について
 (1) 市の対応について
 (2) 地域交通の充実について
4 新工業団地について
 (1) 構想について
 (2) 見通しについて
9 前澤 時廣
公明党

会議録を表示
一括 1 八日町地区優良建築物等整備事業について
 (1) 同整備事業の今年度の動きについて
 (2) 新たな大手開発事業者へ市が望むことについて
2 新美術館の建設について
 主として建設費のあり方について
3 道路行政について
 (1) 大雨による冠水通行止め箇所数と主な要因について
 (2) 市道野場種差線の冠水対策について
 (3) 市道卸団地1号、2号線の冠水対策について
4 熊本地震を受けての対応について
 (1) 本市における建築物の現状の耐震化についての認識について
 (2) 公共及び民間建築物の耐震化の現状と今後の対応について
先頭へ前へ67891011121314 次へ  最後へ登録件数 1552 件    
Copyright © Hachinohe City. All rights reserved.